明石おやこ劇場
  • トップ
  • おやこ劇場ってなあに
  • INFORMATION
  • 例会だより
  • 体験活動
  • まめっこクラブ
  • モニター会員
  • これからの予定
  • あかしっこだより
  • face book
  • お問い合わせ
  • 新しいページ

​「アコーディオンとおもちゃ楽器のコンサート」

写真
人形劇団ひとみ座「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」
おでかけ例会 7月17日(月・祝)
灘区民ホール 14時開演

写真
6月に続いて2度目のお出かけ例会です。
ひとみ座が来るならぜひとも見なくては!
それも話題の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」!!
会員さんがたくさんお申込みをしてくれて、みんなで行って来ました。

大きなホールいっぱいのスペクタクル!
それはもうお話に夢中になりました!
大満足の1日でした。

お出かけ例会とは     明石おやこ劇場の主催ではありませんが、参加希望の会員のチケットをまとめて購入して
             鑑賞するものです。
             もちろん主催団体には承諾をとってあります。
             明石市や近隣の市に観たい舞台があれば取組をします。
             
6月11日(日)オペラシアターこんにゃく座 「ロはロボットのロ」
明石文化国際創生財団主催のミュージカルです。
明石にこんにゃく座が来るなら行かねばならない!
こんにゃく座はなんとしても子どもに見せたい舞台です。
明石おやこ劇場は協賛をさせていただきました。
そして お出かけ例会として希望した会員みんなで観にいきました。

やはりこんにゃく座はとっても素敵でした。
すべての伴奏がピアノひとつで表現され、登場人物の心情がピアノの音色と重なって、観客も舞台と一緒に泣き、笑い、喜び
ました。
テトのパンは~♪テーマ曲はちゃんと歌うのは少し難しいかもですがそれぞれの心の中でずっとずっと響いていくことでしょう。

大きな作品は例会としてなかなか呼べませんが、お出かけ例会としてみんなで観ることができてよかったです。

写真
6月4日(日)民族芸能アンサンブル若駒 でべそ版ずっこけ狂言「ぼんさん・ぼんさんぎんナンパー」
      中崎公会堂  14時開演

はじめから終わりまでもう捧腹絶倒!の面白さ!
くすりなんてじゃなく、あっはっはと笑い転げるくらいでした。
狂言は2作品、そして狂言の知識が学べて、所作も体験できるワークショップ付き、キノコの帽子をかぶって狂言に参加もできちゃうとっても濃いい内容でした。
1歳の赤ちゃんから(これホント!)大人までみんなで楽しむことができました。
写真
写真
写真
写真
会場がとてもレトロ(古風)なのにお気づきでしょうか?
会場の中崎公会堂は1911年(明治44)建築  明石市10件目の都市景観形成重要建築物・国登録有形文化財・明石市指定文化財です。
こんなの歴史のある重要文化財で狂言の公演ができるなんて明石は素敵なところです。
さて中崎公会堂はこけら落としが夏目漱石の講演だったそうです。
演目は「道楽と職業」青空文庫で読めるのでご興味のある方はぜひ読んでみてください。



​4月2日(日)明石市生涯学習センター北館7階 704
​人形劇団クラルテ  おひさま劇場
「おおかみと七ひきのこやぎ」「瓜子姫とあまんじゃく」

例会だより
森の中におかあさんやぎと七ひきの子ヤギがすんでいました。かあさんやぎは「おおかみはおまえたちを食べるやるいやつで、声はガラガラだし、手も足も真っ黒だから気をつけるんだよ。」といっておつかいにでかけました。しばらくして、とびらをドンドンたたくものがあります。「おかあさんだよ、開けておくれ」ガラガラ声で言っています。おおかみだ、おおかみだ、さあ大変!グリム童話からの作品で
写真
​

写真
​昔むかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいた。おばあさんが川へ洗濯に行くと、川上から箱が二つ流れてきた。「空っぽの箱はあっちへ行け。中身のある箱はこっちへ来い」箱の中にはでっかい瓜が一つ。その瓜をおじいさんといっしょに食べようと切ってみると、かわいい赤ん坊がとびだした。あかんぼうは大きくなって、美しい瓜子姫になる。ほのぼのとした物語、一味違った、二人で演じる人形劇です。
明石おやこ劇場新春例会 「はねるマレットうたうマリンバ」2023年1月7日14時開演 明石市 子午線ホール

マリンバは会場をも楽器としてしまいます。
ホールいっぱいに響き渡り、時に繊細に時に大迫力で、心に、体に染み込んできました。

バッハの時代から遡り、近代クラシックまで時代の変遷を得て変わっていく本格的な音楽を、多彩な作曲家の曲で楽しむことができました。

豊な音楽の時間旅行ともいえるないようでした。

聴く人それぞれに、過去の情景を思いだしたり、音楽に身をゆだねたりそれぞれに楽しんでいただけたようです。

マリンバの楽器の多彩さ、細やかで音色、そして演奏家の素晴しい表現力に圧倒されました。

音楽っていステキですね。

またまた近いうちに公演を望む声も多数ありました。
​



クリスマスファミリー人形劇「あっちこっちサバンナ」

写真
​明石市立市民会館 アワーズホール(大ホール)人形劇団京芸主催
13時30分開場 14時開演 大型人形劇 65分  当日座席指定

大ホールを所せましと駆け回るサバンナの動物たちが大活躍!
大型人形劇らではの迫力をでした!

あらすじ
シママングースのシンメル・ポーはある日広大なサバンナで迷子になっちゃった。
そこへ現れたのはキングコブラのマハー・パンニャー!
あれっキングコブラはシママングースの天敵なのでは??

シンメル・ポーがサバンナのいろんな動物たちと出会って引き起こす大冒険に目が離せません!

なによりステキなのは、子どもたちがこの作品を見たらきっと元気をもらえること!

本当に素晴らしい作品でした。
クリスマスにご家族で見るのにピッタリでしたね!



写真
写真

[11ぴきのねこ」人形劇団クラルテ

写真
写真
写真
明石おやこ劇場創立45周年記念 11月19日(土)人形劇団クラルテ「11ぴきのねこ」明石おやこ劇場創立45周年記念

45周年にはこの作品!と満場一致で決まった公演でした!
なんとチラシを配る前から、チケットが売れて売れて早くも完売御礼でした!
電話連絡担当は、毎日完売です!と言うのが大変だったとか。
もちろん会員はもれなく見ることができます。早くから情報が入りますからね!
この作品は各会場でも大入り満員だったとか!
もう理屈抜きで楽しい作品ですが、
何よりクラルテさんの魅力があふれてました!キラキラキラキラ‼
原作の1作目ですが、4人で演じる作品です。
明石おやこ劇場だけ特別にその秘密を教えてもらいました。
しかしこんなの真似しようとしてもムリムリムリ!
クラルテの魔法があればこそ!です。
全国の皆さま 大劇場バージョンの「11ぴきのねこ」シリーズもステキだけれど、ぜひこの作品も見てほしいです!

​
画像
8月21日(日)人形劇団クラルテ おひさま劇場「〇・△・□~なにしてあそぼ~」「赤いめんどり」

とても面白い!と聞いていましたが、やっぱりおもしろかった!
おもしろい!楽しい!の表現では足りない・・・!
もう老いも若きもみぃんな夢中になっちゃいました!
人形劇をみんなで見ていてたくさんの人がひとつになった!そんな感じでした!
終わってほしくなかったくらいの面白さ!でした。

​
画像
6月12日(日)14時開演 明石市民会館中ホール 演劇企画オフィス・アートプラン ミュージカル「すてきな三にんぐみ」

とても有名な絵本「すてきな三ににんぐみ」がミュージカルになりました。
原作のインパクトの強い作品ですが、どんな風になったか興味深々!
皆さんもそう思われたようで なんと完売御礼 売り止めになってしまいました!
そんな時もおやこ劇場会員はちゃんととチケットが届きますよ~  ←ここ大事
さて始まったらもうオフィス・アートプランの世界にはいっちゃいました。
とにかく登場人物が生きて血が通ってる!
まさか風になるとは!
そしてみんな幸せな気分になって帰りました。
画像
画像
編集するにはここをクリック.

画像
​5月28日(土)①11時 ②14時 5月例会:くわえぱぺっとステージ人形劇場公演「やじろうとはりきち」 市民会館会議室

「ゆらゆら」はとてもかわいいお話 つげさんワールドのとっぷりほっこり!
「やもじろうとはりきち」は子どものこころ、誰しもが一度は経験するおともだちとのお話
こればっかりは経験してみないとわからないよね。
今こどものひとも、昔こどもだったひとの心に響きます。
人形劇っていいなぁとしみじみ思う作品でした。


2022年 4月9日(土)明石市民会館会議室3,4 11時 14時 2回公演 
さんさん劇場 「わ・わ・わ・わ わっしょい‼」 「さるかにばなし」

さすが‼さんさん劇場さん もう見てる時は笑い転げちゃう面白さ!そして終わってからもふふっとお、思い出しだし笑っちゃいます! さすがの貫禄でした!
もっともっと見たいです!すべての演目を見たい人手をあげて!
2回見てもおもしろかった!

感想 
・とても楽しかったです。ざぶとんを使ったおすもうさんに爆笑しました。さるかにばなしもおもしろかったです。
 音、楽器もとてもよかったです。ありがとうございました。miyuさん
・久しぶりに参加させてもらいました。楽しかったです。ありがとうございました。Mさん
・はじめて うわさのさんさん劇場を観られて満足しました。アドリブが最高でした。舞台や人形のからくりも見せてい        ただけてお得でした。ありがとうございました。おやこ劇場のお世話もありがとうございました。せっちゃんさん
 ・1才、3才の子供と参加しました。はじめは泣いてしまわないか心配でしたが、2人とも最後までたのしそうに見ており、音や演者さんのパフォーマンスに、大人まで夢中で観せていただきました。コロナ禍で、大変な時期ですが、久々にプロの方の劇を生で見子供にもとてもよい経験でした。 マーガレットさん
・ソボクな内容がステキでした。もっと見たいです。YさんとYさん
・いろんながっきやにんぎょうがあっておもしろかった。りおさん
・いやぁ~楽しかった~!! 3人のイキもピッタリ。さすがです!ケコミの中まで見せてくださって嬉しかったです。ステキなひとときでした。ありがとうございました。Mさん
・とても楽しい時間(とき)を過ごさせていただきました。ありがとうございました!魅力のある劇団員の皆さまが素敵すぎです✨次回も楽しみにしています♡三味線、太鼓、スズ等々……生演奏もサイコーです!リエさん
・さんさん劇場 3人で1人何役もしてユーモア一杯で楽しいひと時でした。童心にもどってコロナ下でしずんでいた心が浮き上がって楽しかったです。フクちゃんさん
・すごかったです!しくみが!たいすけさん・れいなさん
・おおきいつぼがさるをぶっつぶすところがおもしろかったです。ぴっぴちあさん

  まだまだ載せるよ!
Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • トップ
  • おやこ劇場ってなあに
  • INFORMATION
  • 例会だより
  • 体験活動
  • まめっこクラブ
  • モニター会員
  • これからの予定
  • あかしっこだより
  • face book
  • お問い合わせ
  • 新しいページ